「玉ねぎヨーグルト」 を食べたことはありますか?玉ねぎヨーグルトは、ダイエット効果があることで注目を集めている食品なんです。
ちょっと変わったダイエットがしたいというあなたは、玉ねぎヨーグルトでダイエットをしてみませんか?玉ねぎヨーグルトの作り方やダイエット効果、口コミ、ダイエット方法などをまとめました。
この記事の目次
玉ねぎヨーグルトとは?
出典:twitter.com
玉ねぎヨーグルトとはいったい何でしょうか?「玉ねぎヨーグルト」という言葉を初めて聞いた人にとっては、「は?玉ねぎとヨーグルトが一緒になるの?玉ねぎ味のヨーグルトなの?」と頭の中でクエスチョンマークがたくさん浮かぶと思います。
玉ねぎヨーグルトとは、玉ねぎをスライスして、それをヨーグルトに混ぜて、塩をちょっと足したものです。ヨーグルト+スライス玉ねぎという理解で間違いありません。
ただ、玉ねぎヨーグルトは、ただ単にヨーグルトに玉ねぎを混ぜれば良いというわけではなく、ちょっとしたコツが必要ですので、まずは玉ねぎヨーグルトの作り方について説明していきます。
玉ねぎヨーグルトの作り方
玉ねぎヨーグルトの作り方を説明しますね。
<材料>
・玉ねぎ=1/2個
・無糖ヨーグルト=200g
・塩=小さじ1/2
<作り方>
1.玉ねぎは繊維を切断するように、繊維に対して垂直に薄くスライスしていく
2.ヨーグルトにスライスしたヨーグルト混ぜる
3.塩を混ぜて出来上がり
とても簡単ですよね。ただ、玉ねぎは繊維を切断するようにスライスすることだけは注意してください。これで、だいたい4~5回分の量になります。
玉ねぎヨーグルトのダイエット効果
玉ねぎヨーグルトは、ダイエット効果があることで注目を集めています。玉ねぎもヨーグルトも、どちらも健康に良い食品ですが、2つ合わせることで、高いダイエット効果が得られるのです。
なぜ玉ねぎヨーグルトは、ダイエット効果があるのか?それは、腸内で短鎖脂肪酸が作られるからです。
ヨーグルトには整腸効果があり、乳酸菌が善玉菌を増やして、腸内環境を良くすることは皆さんご存知だと思います。乳酸菌は生きたまま腸に届かなくても、その死骸は善玉菌の餌になるので、腸内環境を改善できるのです。
そして、玉ねぎには水溶性食物繊維のイヌリンが含まれています。善玉菌が多くなった腸内にイヌリンが摂り入れられると、短鎖脂肪酸が作り出されるようになります。
短鎖脂肪酸は、次のような効果があります。
・基礎代謝をアップする
・脂肪の吸収を抑える
・食欲を抑制する
食欲を抑えて、脂肪の吸収を抑制し、さらに基礎代謝が上がれば、自然と痩せていくことは間違いありません。
また、便秘を解消できることで、代謝が上がりますし、ポッコリお腹をスッキリさせて、お腹をへこませることができるんです。
さらに、便秘が解消すれば、腸内でビオチンという美肌のための栄養素が作られるようになりますので、肌がツルツルになりますよね。
納豆を混ぜるとさらに効果アップ
出典:twitter.com
なぜ玉ねぎヨーグルトはダイエットに効果があるかがお分かりいただけたと思います。整腸効果+イヌリンの効果で、短鎖脂肪酸が作られるからですね。
ということは、さらに整腸効果が高くなれば、もっと短鎖脂肪酸が作られるということになります。
そのためには、納豆を玉ねぎヨーグルトに混ぜてしまいましょう。納豆玉ねぎヨーグルトにすれば、さらにダイエット効果は高くなるんです。
ご存知のように納豆には、高い健康効果・美容効果もありますので、納豆玉ねぎヨーグルトを食べれば、ダイエットをしながら、健康にきれいになることができるのです。
玉ねぎヨーグルトのダイエット方法
話題の玉ねぎヨーグルトですが、実際にダイエットする時にはどうすれば良いのでしょうか?玉ねぎヨーグルトでダイエットする時には、1日50gを目安に玉ねぎヨーグルトを食べるようにしましょう。
玉ねぎヨーグルトには、脂肪の吸収を抑えたり、食欲を抑えたりする効果がありますので、できれば食前に食べると、ダイエット効果は高くなるでしょう。
玉ねぎヨーグルトの口コミ
玉ねぎヨーグルトをしている人の口コミを集めてみました。Twitter上の口コミを見ると、玉ねぎヨーグルトでダイエットをすることの実態が見えてくるはずです。
玉ねぎヨーグルトに初挑戦。
— Churros (@good_turn_9) January 15, 2018
辛くはないけど、そのまま食べるのは辛い(ノД`)#玉ねぎヨーグルト #ダイエット pic.twitter.com/NHol0bQNKS
玉ねぎヨーグルト良いですよ〜(私もやってますw)
— 永遠-とわ-8月までコス休止 (@424abc) January 6, 2018
玉ねぎヨーグルトが最強です。
— 楓 、dico KIPP (@Orkw14O) January 5, 2018
玉ねぎヨーグルト、玉ねぎヨーグルトの臭いがずっと残っててるし胃から臭いが出てきてるんやろうか。その臭いのせいで夢の中で真緑のゲロ吐いた。
— 凌太さん (@m_energy1010) January 6, 2018
玉ねぎヨーグルト思った以上にマズかった…
— 赤玉 (@akatama723) January 6, 2018
玉ねぎヨーグルトの口コミを見ると、圧倒的に「まずい!」とか「食べにくい!」という口コミが多いのがわかります。
確かに、玉ねぎとヨーグルトを混ぜるなんて、普通では思いつかない食べ合わせですし、抵抗を感じる人は多いと思います。さらに、まずいとなったら、いくらダイエット効果があると言っても、玉ねぎヨーグルトを食べるのは止めておこうと思ってしまいますよね。
玉ねぎヨーグルトを美味しく食べる5つのコツ
玉ねぎヨーグルトは、食べにくいことは間違いありません。「生の玉ねぎが超大好き!」という人以外は、食べにくいと思うと思います。玉ねぎヨーグルトは、お手軽簡単なダイエット方法ですが、そのまずさが一番の障害になっているのです。
せっかくダイエット効果が高いのですから、少しでも長く続けられるように、玉ねぎヨーグルトを美味しく食べる方法をご紹介します。ただ、「美味しく食べる」というよりは、「何とか食べられるレベル」という程度ですので、そこはご了承くださいね。
時間を置いてから食べる
玉ねぎヨーグルトを美味しく食べる方法、まずは時間を置いてから食べるようにしましょう。スライスしてから、そのまま放置してからヨーグルトに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたら1~2日置いてから食べると、玉ねぎの辛みはだいぶなくなって、多少は食べやすくなります。
玉ねぎの辛みを取るには、スライスした後に水にさらすと良いのですが、玉ねぎヨーグルトの重要な成分であるイヌリンは水溶性食物繊維です。
水溶性食物繊維は水に溶ける性質があるので、水にさらしてしまうと、大切なイヌリンが玉ねぎから水に出てしまって、効果が弱くなってしまうのです。
だから、水にさらしてしまうのはNGです。辛みを少しでもなくすために、空気に触れさせて、辛みを減らしたり、ヨーグルトにしっかり馴染ませてから食べるようにしてください。
加熱してから混ぜる
玉ねぎヨーグルトを美味しく食べる方法の2つ目は、玉ねぎを加熱してから食べることです。水溶性食物繊維のイヌリンは、水に溶ける性質はありますが、加熱しても壊れることはないので、加熱した玉ねぎをヨーグルトに混ぜても、同じような効果を期待することができます。
ビタミンや酵素などを考えると、生の方が効果は高いですが、どうしても食べられないという場合は、玉ねぎを加熱しましょう。
加熱をすれば、玉ねぎの独特の辛みはなくなりますので、食べやすくなります。
ちなみに、玉ねぎを加熱したら、いったんきちんと冷ましてからヨーグルトに混ぜるようにしてください。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は熱に弱い性質を持っています。熱々の玉ねぎを混ぜたり、ヨーグルト自体を加熱してしまうと、せっかくの乳酸菌が全滅してしまいますので、ヨーグルトには熱を加えないようにしてください。
ドレッシングなどに使う
玉ねぎヨーグルトを美味しく食べる方法、3つ目はドレッシングに使うことです。玉ねぎ+ヨーグルトだと思うから、まずい上に、さらに食べにくいと感じてしまうのです。
玉ねぎヨーグルトに醤油を混ぜたり、レモン、香辛料などを混ぜてドレッシングにして、サラダにかけて食べると、それほど抵抗はなくなりますし、食べやすくなると思います。
コールスローサラダを思い出してみてください。薄くスライスした玉ねぎヨーグルトにキャベツなどを混ぜ込んでしまえば、コールスローサラダになりますよね。
はちみつを混ぜる
玉ねぎヨーグルトのおすすめの食べ方、次ははちみつを混ぜることです。塩を入れずにはちみつを入れると、少し食べやすくなります。
はちみつかけたら美味かった#玉ねぎヨーグルト
— kyariko (@kyariko_2223) January 5, 2018
はちみつを混ぜると、その分カロリーは多少高くなりますが、それでも小さじ1杯程度のはちみつなら、20kcal程度ですので、ダイエットの妨げにはならないと思います。
まずいものを頑張って食べ続けても、ストレスになるだけですし、長続きはしませんので、20kcal程度で美味しく食べられるなら、はちみつに頼るのは間違いではないと思います。
また、はちみつは殺菌効果や炎症を抑える効果などがあり、健康にも良いので、砂糖を入れるよりはおすすめですよ!
実は別々に食べても効果は変わらない!
玉ねぎヨーグルトがどうしてもまずい!食べるのに抵抗があるという人は、別々に食べましょう。実は、何も一緒に食べる必要はないんです。
玉ねぎを食べてからヨーグルトを食べても、効果は同じです。なぜなら、腸内環境が良いところに水溶性食物繊維のイヌリンが届けば痩せ成分の短鎖脂肪酸が作られるのですから、実は一緒に食べても、別々に食べても効果は変わりません。
玉ねぎを食べてから、ヨーグルトを食べれば、さほど抵抗なく食べられますよね。なんなら、納豆を食べて、ヨーグルトを食べて、玉ねぎを食べてもOKです。
別々なら玉ねぎヨーグルトダイエットを続けられると思いませんか?
玉ねぎヨーグルトの作り方・ダイエット効果・方法についてのまとめ
・玉ねぎヨーグルトの作り方
「スライスした玉ねぎ1/2に無糖ヨーグルト200g、塩小さじ1/2を混ぜて完成」
・玉ねぎヨーグルトの効果
「ダイエット効果「納豆を混ぜるとさらに効果がアップする」
・玉ねぎヨーグルトダイエットの方法は、1日に50gを食べるだけでOK
・玉ねぎヨーグルトをおいしく食べる方法
「時間を置いてから食べる」「加熱してから食べる」「ドレッシングとして使う」「はちみつを混ぜる」「玉ねぎヨーグルトは一緒に食べる必要はなく、別々に食べても良い」
玉ねぎヨーグルトの作り方やダイエット効果、ダイエット方法、口コミ、美味しく食べる方法などをまとめました。玉ねぎヨーグルトはダイエット効果がありますが、どうしても食べにくいので、ひと工夫を加えて食べるようにしましょう。
最終手段は別々に食べることです。なぜ、玉ねぎヨーグルトがダイエット効果があるのかを知れば、別に一緒に食べる必要はないことがわかると思います。
ただ、まずいけれど我慢して食前に食べれば、食欲を抑える効果が高いので、食欲がありすぎて困っている人は、玉ねぎヨーグルトを食前に食べてみると良いでしょう。