あなたは洋服を選ぶ時に、Sサイズ(7号)、Mサイズ(9号)、Lサイズ(11号)という大まかなサイズだけを見ていませんか?
あなたにピッタリ合ったサイズの洋服を選ぶためには、身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅のサイズを知っておくことが大切になります。
身丈・着丈・腕丈・身幅の位置や測り方、平均サイズなどをまとめました。
この記事の目次
洋服選びには身丈(着丈)・腕丈・身幅が重要!
洋服をカッコよく着こなすためには、あなたの体のサイズに洋服がピッタリ合っていることが重要です。いくら高価な洋服を着ていても、いくらステキなデザインの洋服を着ていても、サイズが合っていなかったら台無しです。
洋服のサイズは、基本的にSサイズ、Mサイズ、Lサイズで選ぶと思います。レディースは7号・9号・11号というサイズのこともあると思います。確かに、S・M・Lサイズで洋服を選んでも良いのですが、それだけでは実際に着てみると、「あれ?いまいち…」ということも多いんです。
特に、最近はインターネット通販で洋服を購入している人が多いですから、試着をしないまま洋服を選ぶことになります。
だからこそ洋服選びにはサイズにこだわらなくてはいけないのです。
自分に合った洋服を選ぶためには、S・M・Lサイズ以外に、身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅のサイズにこだわりましょう。洋服の丈、腕の丈、横の幅があなたの体のサイズに合っていると、カッコよくきれいに着こなすことができます。
だから、普通に店で洋服を買う時はもちろんですが、インターネットで試着をせずに洋服を購入する時は特に、普通のサイズ以外に身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅もチェックして、自分に合うかどうかを確認する必要があるのです。
身丈・着丈・腕丈・身幅の位置を確認!
身丈、着丈、腕丈、身幅とはどこのことなのか、位置を確認しておきましょう。こちらの画像を見ると、大まかな位置がわかると思います。
出典:t-fashion.jp
身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅の位置を詳しく説明していきます。身丈、着丈、腕丈(袖丈)、身幅の位置がわかると、洋服選びがはかどりますよ。
身丈の位置
まずは、身丈の位置からです。身丈とは襟の一番端の部分から、洋服の裾までの距離のことですね。身丈のポイントは、「襟の端の部分から、洋服の裾」までになります。
次に説明する着丈と混同する人が多いと思いますが、身丈は「襟の端から裾までの直線距離」になりますので、覚えておきましょう。
着丈の位置
続いては、着丈の位置についてです。着丈は、首元の襟の根元から洋服の裾までの直線距離のことです。洋服の中心を通る直線になりますね。
ポロシャツやTシャツ、ジャケットでは着丈と身丈のサイズは、デザインにもよりますが、あまり変わりません。
でも、タンクトップやキャミソールだと身丈と着丈のサイズは大きく変わります。
キャミソールの場合、身丈は肩紐から裾までの直線距離になります。着丈は肩紐からではなく、背中の上の部分から裾までの直線距離になりますので、身丈よりも着丈の長さはグッと短くなります。
腕丈(袖丈)の位置
次に、腕丈の位置についてです。腕丈は袖丈とも言いますね。腕丈は肩口の縫い目から袖口までの直線距離になります。
腕丈(袖丈)は袖の長さですね。腕丈が長いと、「萌え袖」になりますし、短いと貧乏くさくなったり、七分袖になったりしてしまいます。
身幅の位置
最後に、身幅です。身幅は洋服の幅ですね。身幅の位置は、両側のわきの下の直線距離です。
左の袖の付け根と右の袖の付け根の距離が身幅になります。洋服の身幅を2倍にすると、その服の胸囲になりますね。
身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅の測り方
次に、身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅の測り方を確認しておきましょう。身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅の正しい測り方をマスターしておけば、あなたのサイズもわかりますし、あなたのサイズにピッタリ合った洋服を選ぶこともできるのです。
用意するもの
まずは、用意するものから説明していきます。身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅を測るのに必要なものは、次の2つだけです。
・鏡
次に鏡です。鏡は小さなサイズのものではなく、全身が写るような大きなサイズのものがあると、測りやすいと思います。
洋服の測り方
まずは、洋服の身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅の測り方をご紹介していきます。先ほど、それぞれの位置を詳しく説明しましたので、位置の説明は省きますね。
洋服の身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅を測る時には、まずは床やテーブルなどの平面の上に洋服をしっかり広げて置きましょう。しわがないようにしっかり広げて置くことがポイントです。
袖の部分も広げてしわが出ないようにしてください。
その状態で、身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅を測ってください。
・着丈=背中の中心部の襟の付け根から裾までの直線距離
・腕丈(袖丈)=袖の付け根から袖口までの直線距離
・身幅=左右の袖の付け根の直線距離
もちろん、メジャーもピンと伸ばして測るようにしましょうね。裾にレースやフリルが付いている時にはレースやフリルの裾まで測るようにしましょう。
ヌードサイズの測り方
次に、ヌードサイズの測り方です。ヌードサイズとは、あなた自身のサイズのことですね。
あなた自身の身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅のサイズを知っておくことで、洋服を選びやすくなりますし、洋服のサイズを見ただけで、自分にサイズが合うかどうかがわかります。
・着丈=首の後ろから腰までの直線距離
・腕丈(袖丈)=肩の基点~肘までの直線距離+肘から手首までの直線距離
・身幅=右の脇の下~背中~左の脇の下~胸まで一周させた長さ÷2
腕丈(袖丈)は2回に分けて測ります。肩の基点は腕の付け根付近にある骨が出ている部位ですね。まずは、そこから肘の骨が出ている部位までの直線距離を測ります。
次に、肘の骨が出ている部分から手首までの直線距離を測ります。それを足した長さがあなたの腕丈(袖丈)になります。
身幅については、胸囲÷2になりますので、まずはわきの下から体を一周させて胸囲を測ります。この胸囲は女性の場合、バストサイズではありませんので注意して下さい。
胸囲サイズを測ったら、それを2で割ると、あなたの身幅を測ることができます。
着丈(身丈)・腕丈(袖丈)・身幅の平均は?
次に、着丈・身丈・腕丈(袖丈)・身幅の平均を見ていきましょう。
レディースサイズの平均
レディースサイズの身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅の平均の目安をご紹介していきます。日本の代表的&平均的な洋服と言えば、やっぱりユニクロだと思いますので、ユニクロのサイズをご紹介しますね。
<半袖Tシャツのサイズ>
Sサイズ | Mサイズ | Lサイズ | XLサイズ | |
着丈 | 58cm | 60cm | 62cm | 64cm |
腕丈(袖丈) | 15cm | 16cm | 16cm | 17cm |
身幅 | 41cm | 43cm | 46cm | 49cm |
出典:UNIQLO オンラインストア[www.uniqlo.com]
<長袖Tシャツのサイズ>
Sサイズ | Mサイズ | Lサイズ | XLサイズ | |
身丈 | 58cm | 60.5cm | 63cm | 65cm |
腕丈(袖丈) | 57cm | 57cm | 58cm | 58cm |
身幅 | 38cm | 40.5cm | 43.5cm | 46.5cm |
出典:UNIQLO オンラインストア[www.uniqlo.com]
メンズサイズの平均
次に、メンズサイズの平均をご紹介します。ここでも、日本の平均的な洋服と言えるユニクロのサイズから引用しています。
<半袖Tシャツのサイズ>
Sサイズ | Mサイズ | Lサイズ | XLサイズ | |
着丈 | 65cm | 68cm | 71cm | 74cm |
腕丈(袖丈) | 19cm | 20cm | 21.5cm | 22.5cm |
身幅 | 47cm | 50cm | 53cm | 57cm |
出典:UNIQLO オンラインストア[www.uniqlo.com]
<長袖Tシャツのサイズ>
Sサイズ | Mサイズ | Lサイズ | XLサイズ | |
身丈 | 65cm | 68cm | 71cm | 74cm |
腕丈(袖丈) | 57cm | 59cm | 60cm | 62cm |
身幅 | 47cm | 50cm | 53cm | 57cm |
出典:UNIQLO オンラインストア[www.uniqlo.com]
着丈・腕丈・身幅はブランドによって違うので注意!
ユニクロの平均的な着丈・腕丈(袖丈)・身幅のサイズをご紹介しましたが、これはあくまで一例であり、平均になります。そのため、洋服が全部この身丈・着丈・腕丈(袖丈)・身幅というわけではないのです。
服のブランドによって、同じMサイズでも着丈・身丈・腕丈(袖丈)・身幅は異なります。また、服のデザインによってもサイズは違ってきますよね。
だから、試着することなく洋服を選ぶ時には、まずは自分の着丈・身丈・腕丈(袖丈)・身幅を測ってから、購入したい洋服の着丈・身丈・腕丈(袖丈)・身幅をしっかりチェックして、自分に合っているか、またその服を着れば、イメージ通りになるのかを確認しておくようにしましょう。
インターネット通販はとても手軽で楽に洋服を買うことができますよね。でも、その分、失敗する可能性も高いですから、自分のサイズ、洋服のサイズをきちんと把握してから買うようにしましょう。
着丈・身丈・腕丈の測り方と平均サイズについてのまとめ
・着丈を測る位置は、首元の襟の根元から洋服の裾までの直線距離
・腕丈の位置は、肩口の縫い目から袖口までの直線距離
・身幅の位置は、両側の脇の下の直線距離
・身丈/着丈/腕丈を測るのに必要な道具は、メジャーと鏡
・洋服を測る時は、床やテーブルなどの平面にしっかりと広げて置いてから測る
・ヌードサイズを測る時は、腕丈部分は、2回に分けて測るのがポイント
・着丈と腕丈、身幅はブランドによって異なるので、注意
着丈・身丈・腕丈(袖丈)・身幅の位置や測り方、平均サイズをまとめました。洋服をきれいに着こなすためには、着丈・身丈・腕丈(袖丈)・身幅のサイズをきちんとチェックしておくことが大切です。
特に、試着せずに洋服を購入する場合やインターネットで洋服を買う場合には、自分の着丈・身丈・腕丈(袖丈)・身幅と洋服の着丈・身丈・腕丈(袖丈)・身幅を確認するようにしましょうね。