歯磨きのタイミングと回数/時間/7つの手順まとめ! 正しい歯磨きで虫歯&歯周病予防!

あなたは正しく歯磨きができていますか?きちんと歯磨きができていないと、口腔内が汚くなって、細菌が繁殖し、虫歯や歯周病の原因になります。

 

歯磨きのタイミングや回数、歯磨きにかける時間、歯磨きの手順をまとめました。歯の健康を保つためにも、もう一度正しい歯磨きについて確認しておきましょう。

歯磨きのタイミングと回数は?

まずは、歯磨きのタイミングと回数を確認しておきましょう。あなたは、いつ歯磨きをしていますか?1日に何回歯磨きをしていますか?

 

正しい歯磨きのタイミングと回数を確認しておきましょう。

 

 

歯磨きのタイミングは食後30分か食後すぐ

brushing-teeth-787630_640

 

正しい歯磨きのタイミングは、食後30分か食後すぐです。この歯磨きの正しいタイミングについては、諸説あるので「これだ!」というのは正直難しいところです。

 

「食後30分は歯を磨いてはいけない」と聞いたことがある人も多いと思います。これは、ある意味正しいんです。

 

なぜなら、食後は口の中が酸性になり、歯の表面が一度溶けて、その後唾液の作用でまた再石灰化が起こるからです。この再石灰化が起こるまでの時間が30分かかるとされています。

 

そのため、食後30分以内に歯を磨いてしまうと、再石灰化を邪魔してしまうので、食後は30分経ってから歯を磨いたほうが良いとされているんですね。

 

ただ、食後30分、歯を磨かないと、口内細菌が虫歯の原因になる酸をドンドン作り出してしまいますので、虫歯になるリスクは増えます。だから、虫歯にならないことを考えたら、食後すぐに磨いてしまったほうが良いんです。

 

きちんと歯磨きの習慣が確立している人は30分ズラしても良いかもしれませんが上手に磨けないお子さんや歯周病で口中に細菌がたくさんいる人は再石灰化する前のダメージを心配するよりも歯磨きを習慣付ける方がはるかに大切だと。

 

引用:「食後30分は歯を磨いちゃダメなの?」 | 太田新田歯科医師会

 

小さなお子さんや歯周病の可能性がある人、虫歯を徹底的に予防したい人は、食後30分待たずに、すぐ磨いたほうが良いと思います。歯が健康で、さらに歯を丈夫にしたい人は、食後30分待ってから、歯磨きをすると良いでしょう。

 

 

歯磨きの回数は最低1日2回

9d31c702118f547fbb013a5e02810f0e_s

 

次に、歯磨きの回数です。歯磨きは、最低1日2回は行うようにしましょう。朝食後と就寝前ですね。

 

本当は1日5回くらい磨いたほうが良いんです。

 

・起床後=睡眠中に溜まった汚れを落とす
・朝食後=朝食の食べかすを落とす
・昼食後=昼食の食べかすを落とす
・夕食後=夕食の食べかすを落とす
・就寝前=寝ている間に虫歯ができないように口腔内を清潔に保つ

 

1日5回の歯磨きをするのがベストですが、忙しい人は1日5回もできませんよね。また、職場や学校の環境によって、歯磨きをするのんが難しいこともあると思います。

 

そういう場合は、朝食後と就寝前だけでもしっかりやりましょう。朝食後と就寝前にしっかり歯磨きをすれば、虫歯予防・歯周病予防に効果があります。

 

朝食後に歯磨きをすれば、睡眠中に繁殖した雑菌や汚れ、朝食後の食べかすを一気にきれいにできます。また、寝ている時に一番細菌が繁殖しやすいので、就寝前に歯磨きをして、口の中の細菌をできるだけ少なくしておくと良いんです。

 

 

歯磨きにかける時間は5分程度

次に、歯磨きにかける時間を考えていきましょう。あなたは歯磨きにどのくらいの時間をかけていますか?

 

 

5分丁寧に磨けばOK

hourglass-620397_640

 

歯磨きをする時には、5分間はきっちり磨くようにしましょう。歯科医の中には、「1回15分かけてしっかり磨きましょう。」と指導する人もいます。

 

確かに、1回15分かけて歯磨きをするのは理想です。でも、現実問題として、1回15分も歯磨きに時間をかけていられませんよね。

 

1日3回歯を磨く場合、歯磨きだけで45分もかかるのですから。さすがに、これは現実的ではありません。

 

だから、1回5分にして丁寧に歯を磨きましょう。5分間、丁寧に歯を磨けば、歯の汚れはしっかり取ることができます。

 

 

「ながら磨き」なら5分はすぐ!

9d31c702118f547fbb013a5e02810f0e_s

 

歯磨きがあまり好きではない人は、1回5分の歯磨きでも苦痛を感じるかもしれません。5分間選面所で、鏡を見ながら歯磨きをしていると、5分間が長く感じるんですよね。

 

それなら、「ながら磨き」をしましょう。「テレビを見ながら」や「音楽を聴きながら」、「その場でできるエクササイズをしながら」、歯を磨きましょう。

 

そうすれば、5分はすぐに経ってしまいます。ただ、テレビや音楽、エクササイズに夢中になりすぎると、歯磨きが雑になりますので、その点は注意してくださいね。

 

 

正しい歯磨きの7つの手順をおさらい!

最後に、歯磨きの手順や注意点をおさらいしておきましょう。正しく歯磨きをするためには、手順や注意点を知っておくことが大切です。

 

 

ステップ1=歯ブラシの持ち方はペンを持つように!

fa24a3a1bf63a131f075deb9a5ea0a05_s

 

歯磨きの手順、まずは歯ブラシの持ち方から確認しておきましょう。歯ブラシの持ち方は、ペンや鉛筆と同じように持って下さい。

 

握るようにして持つと、不必要に力が入りますので、歯茎を傷める可能性がありますし、きちんと歯を磨けないことがあります。

 

丁寧に隅々まで磨くためには、ペンを持つような持ち方で歯ブラシを持ってください。

 

 

ステップ2=歯磨き粉はフッ素配合の物を多めに使う

toothbrush-571741_640

 

歯磨きの手順、次は歯磨き粉についてです。歯ブラシを正しく持ったら、次は歯磨き粉ですよね。歯磨き粉は、虫歯予防の効果があるフッ素配合のものを使いましょう。

 

フッ素は歯の再石灰化を促し、歯の表面を強化したり、虫歯の原因となる細菌を弱らせる効果があります。

 

フッ素の濃度が高くなれば、それだけ虫歯予防の効果が高くなりますので、歯磨き粉は多めに使いましょう。目安は2センチです。

 

 

ステップ3=磨く順番を決めておこう

947ca9066329818e594cf55633369d54_s

 

歯磨きの手順、次はいよいよ磨きます。歯磨きを隅々まで磨き残しがないようにするためには、磨く順番を決めておきましょう。

 

適当に上下左右、気が向いたところを磨いていると、磨き残しが出る可能性がありますので、常に磨く順番は一定にして決めておくと、磨き残しのリスクは限りなく少なくなります。

 

「これ!」という順番はありませんが、右手で磨く人は次のような順番だと磨きやすいと思います。

 

・左下奥歯→下前歯→右下奥歯→右上奥歯→上前歯→左上奥歯

 

もちろん逆の順序でも構いません。一筆書きを描くような順序だと、スムーズに磨き残しなく磨くことができると思います。

 

 

ステップ4=スクラビング法で1本1本磨く

歯磨きの手順、次は磨き方です。歯磨きの正しい方法は、スクラビング法です。スクラビング法とは、歯ブラシを歯に対して直角に当てて、小刻みに左右に動かす歯磨き方法です。

 

A5B9A5AFA5E9A5D3A5F3A5B0CBA1

出典:lions-dc.jp

 

 

歯ブラシを直角に当てて、細かく動かすことで、歯垢を効率よく落とすことができます。大きく動かすと、歯ブラシの毛先が寝てしまうのできちんと磨くことができません。

 

毛先が寝てしまうという意味では、毛先が開いた使い古した歯ブラシも、きちんと磨けないので、新しい歯ブラシに代えましょう。

 

もちろん、歯のすべての部分をスクラビング法で磨けるわけではないので、磨き残しのないように、必要な部分は歯磨きを縦に入れたり、斜めに入れたりして磨きましょう。

 

基本はスクラビング法、細かい部分はその箇所に応じた磨き方で歯磨きをしてください。

 

 

ステップ5=歯茎や舌も磨く

b3c65e3a07cdbc5d5bbd7179fd69c105_s

 

歯をスクラビング法で1本1本しっかり磨いたら、次は歯茎や舌も磨きましょう。ゴシゴシと強く磨く必要はありません。歯茎や舌を強くこすったら、粘膜が傷ついて、出血してしまいます。

 

歯を磨くよりも優しい力でマッサージするように磨いて下さい。歯茎を磨くことで、歯周病を予防できると同時に歯茎に適度な刺激を与えることで、血行と新陳代謝が良くなるので、歯茎が丈夫になるのです。

 

また、舌を清潔にしておかないと、舌苔という白い苔のようなものが生えてきます。舌苔は味覚障害の原因になることがありますし、細菌の温床になりますので、口臭を引き起こすことがあります。

 

そのため、歯磨きの時は、歯茎や舌も磨くようにしましょう。ただ、磨きすぎは厳禁ですので気を付けてください。

 

 

ステップ6=デンタルフロスも使おう

2dce1449849c6f78d12595536b78d855_s

 

歯磨きの手順、次はデンタルフロスを使うことです。デンタルフロスというと馴染みがない方でも「糸ようじ」と聞くと、「あぁ、あれか」とわかるのではないでしょうか?

 

歯と歯の間は、なかなか歯ブラシではきれいにできませんので、デンタルフロスを使ってキレイにしておきましょう。虫歯は、歯と歯の間から発生しやすいので、デンタルフロスを使って歯垢をしっかり取っておくべきなのです。

 

歯と歯の間が広い人は、デンタルフロスよりも歯間ブラシのほうが良いかもしれません。1日1回のペースでデンタルフロスを使うと、虫歯をしっかり予防することができます。

 

デンタルフロスをいまいち上手に使えないという人は、歯科に検診に行ったときに、歯科医や歯科衛生士さんに使い方を教えてもらうと良いでしょう。

 

 

ステップ7=うがいは軽めに

c007774bdfbcf38cf4ad46d4d59b7dc5_s

 

歯磨きの手順、最後はうがいです。歯磨きをしっかりしたら、最後にうがいをしますよね。ただ、うがいは軽めにしておきましょう。

 

フッ素配合の歯磨き粉を使った場合、フッ素を口の中に残しておくことで、虫歯予防の効果は長く続きます。

 

あまりに歯磨き粉が口の中に残った状態だと、さすがに気持ち悪いと思うので、気持ち悪くならないギリギリのラインで、フッ素を口の中に残すように、軽めのうがいをしてください。

 

歯磨きの後は、1~2回うがいをすれば十分です。今まで歯磨き粉を全部洗い流すつもりでうがいをしていた人は、今日から軽めのうがいをするようにしましょう。

 

 

歯磨きのタイミングと回数・手順についてのまとめ

・歯を磨くタイミングと時間
「タイミングは食後30分後か食後すぐ」「最低1日2回は行う」「歯磨きにかける時間は5分」


・歯磨きの正しい手順
「持ち方はペンを持つように」「フッ素配合の歯磨き粉を多めに使う」「磨く順番を決める」「歯茎や舌も磨く」「デンタルフロスも使う」「うがいは軽めに」

 

歯磨きのタイミングや回数、時間、手順や注意点などをまとめました。歯磨きは毎日やるものですが、意外と知らなかったことも多かったのではないでしょうか?

 

正しい歯磨きをして、あなたの歯の健康を守ってあげましょう。虫歯や歯周病になってから、歯の健康の重要性に気づくことが多いですが、虫歯や歯周病になってしまってからでは遅いこともあります。毎日、しっかり歯磨きをしましょうね。

 

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

唇の乾燥の8つの原因&治す対策9選!ガサガサ唇は可愛くない!

胸を大きくするバストアップ方法6選【小さい女性必見】

女性のムダ毛を薄くする方法5選!濃くなる4つの原因も徹底紹介

目指せ小顔!顔のむくみの原因と7つの解消方法まとめ【即効性あり】

【口ゴボ】口元が出てる原因5つ!矯正など治す方法5選も総まとめ

たらこ唇の治し方!原因や改善法まとめ【整形するのも手】

美人になる方法29選まとめ!顔も見た目も心も美人になれる【雰囲気美人】

エラ張りの解消改善方法5選!なくすには整形で削るのが一番!?

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

レーザー脱毛と光脱毛の違いを6つの側面から比較!どちらがおすすめかも徹底解説

鼻毛が長い4つの原因&正しい処理方法まとめ【鼻の毛を抜くのはNG!】

デキ婚する女の5つの特徴!入籍のタイミングはいつかも総まとめ

頬のたるみの原因と9つの改善方法!リフトアップで小顔になろう!

1日の睡眠時間の平均と理想まとめ【ベストは7時間?8時間?質も大切!】

美顔ローラーおすすめランキング16選!選び方&使い方&注意点も総まとめ

美人になる方法29選まとめ!顔も見た目も心も美人になれる【雰囲気美人】

ファーストピアスの期間は?消毒法や隠す方法6選・外し方も解説

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

自宅で簡単!膝下のセルフ脱毛の方法6選&メリットとデメリットまとめ

公務員の種類と平均年収&女性人気が高い理由まとめ【国家公務員・地方公務員】

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す