システムエンジニア(SE)は、IT関係の仕事であることはわかるけれど、具体的にどんな仕事なのかはいまいちわからないという人も多いと思います。
システムエンジニアの給料・年収や仕事内容、資格などについてまとめました。システムエンジニア(SE)に興味がある人は、ぜひ参考にしてください。
システムエンジニアの給料や年収
システムエンジニアの給料や年収について、確認しておきましょう。
システムエンジニアというと、何となく「カッコいい」イメージがありますし、専門的な仕事なので、給料は高いと思っている人は多いと思います。
具体的にシステムエンジニア(SE)の給料や年収はどのくらいなのかを、厚生労働省の「平成29年賃金構造基本統計調査」のデータを基にして説明していきます。
システムエンジニアの給料・年収
システムエンジニアの平均給料・年収は、次の通りです。
・ボーナス=100万4400円
・年収=550万8000円
日本の正社員の平均年収は486万9000円ですので、システムエンジニア(SE)は平均よりも稼げる仕事であるということです。
次に、男女別のシステムエンジニアの給料・年収を見ていきましょう。
・給料=38万4200円
・ボーナス=102万5300円
・年収=563万5700円
・給料=32万2000円
・ボーナス=88万400円
・年収=474万4400円
システムエンジニアの給料・年収を男女別で比べてみると、男性の方が高いことは間違いないですね。
これは、女性は結婚・出産・子育てで一度キャリアを中断していることが多いので、男性よりも年収が低くなってしまうという理由が考えられます。
年齢が上がれば給料・年収も上がる
システムエンジニアの平均給料・年収は一般的な仕事よりも高めですが、年齢が上がれば給料・年収が上がっていきます。
・20代前半:給料25万4400円 年収337万5600円
・20代後半:給料31万3900円 年収450万9300円
・30代前半:給料36万6100円 年収540万9800円
・30代後半:給料39万5600円 年収582万1300円
・40代前半:給料43万400円 年収631万1900円
・40代後半:給料44万4700円 年収667万7900円
・50代前半:給料44万6000円 年収664万5300円
・50代後半:給料44万4900円 年収645万2700円
・20代前半:給料25万1700円 年収341万9100円
・20代後半:給料29万2100円 年収431万1900円
・30代前半:給料33万1600円 年収497万1700円
・30代後半:給料32万9400円 年収497万3600円
・40代前半:給料35万8400円 年収522万5200円
・40代後半:給料36万5000円 年収543万3000円
・50代前半:給料39万7000円 年収580万1800円
・50代後半:給料39万3200円 年収619万3800円
システムエンジニアは長く働けば、それだけしっかり稼げる仕事。女性でも最終的には年収600万円を目指せる仕事ということです。
女性が普通に働いていると、年収600万円に到達するのはなかなか難しいですから、システムエンジニア(SE)の仕事は、稼げて夢がある仕事と言えるかもしれませんね。
システムエンジニアの仕事内容
次に、システムエンジニアの仕事内容について、詳しく説明していきます。システムエンジニア(SE)は、IT関係の仕事というのはわかっていても、具体的にどんな仕事なのかがわからないという人も多いですよね。
システムエンジニアの仕事はソフトウェアの開発・設計
システムエンジニアの仕事内容は、簡単に言うとソフトウェアの開発・設計です。コンピュータを利用する場合、ソフトウェアがないと動きません。
わかりやすい例で言えば、スマホのアプリ。スマホはアプリがなければ、ただの電話ですよね。いろいろなアプリを入れるから、スマホとして機能することができるんです。
そして、そのソフトウェア(アプリ)を作る時の中心になるのが、システムエンジニアというわけなんですね。
具体的なシステムエンジニアの仕事内容の流れは、次の通りです。
2.システム開発に必要な期間や予算の算出
3.基本設計(システムの大まかな枠組みを決める)
4.詳細設計(基本設計をさらに詰めていく)
5.システムが設計通りに動くかのテスト
システムエンジニアとプログラマーとの違い
システムエンジニアと似た仕事にプログラマーがあります。システムエンジニアとプログラマーは何が違うのかよくわからないという人もいますよね。
簡単に言うと、システムエンジニアは設計図を書き、プログラマーがその設計図をもとに実際に作業するというのが、この2つの職業の仕事内容の違いになります。
システムエンジニアがソフトウェア開発のために指揮を執り、プログラマーが実際にプログラミングをしていくと言えばわかりやすいでしょうか?
システムエンジニアになる人は、最初はプログラマーから始めて、それからシステムエンジニアを目指す人が多いですし、お給料でもプログラマーよりもシステムエンジニアの方が高いことが多いですね。
システムエンジニアは総合力が問われる仕事
システムエンジニアは、ただIT関係の知識があれば良いというわけではありません。確かに、システムエンジニアとして働く以上、ソフトウェアの設計をしなければいけないので、IT関係の知識、プログラミングの知識などは必須です。
でも、コミュニケーション能力や管理能力、調整力なども必要になる仕事です。
なぜなら、ソフトウェア開発の依頼を受けたら、まずはクライアントと話して、クライアントのニーズを正しく正確に把握しなければいけないからです。
クライアントのニーズを正確に把握できないと、クライアントが満足するソフトウェアを作ることはできません。完成後にダメ出しされたり、作り直しになったりと散々な目に遭います。
そして、予算や完成期間などをクライアントと交渉し、調整する必要がありますし、工程が計画通りに進むように、開発チームを管理していく必要があるんです。
つまり、システムエンジニアは様々なスキルが必要であり、人間としての総合力が問われる仕事であると言えるんです。
システムエンジニアに関する資格
システムエンジニアになるには、「資格が必要かな?」とか「どんな資格を取得すれば良いのかな?」と疑問に思っている人のために、システムエンジニアに関する資格について、詳しく説明していきます。
システムエンジニアは資格は必要ないけれど…
システムエンジニアになるためには、特別な資格は必要ありません。この資格を持っていないと、システムエンジニアとして働けないという資格はないんです。
だから、あなたも今日からシステムエンジニアになることは可能です。
ただ、もしあなたが本気で「システムエンジニアとして働きたい、システムエンジニアとしてプロフェッショナルな仕事をしたい、少しでも高い給料が欲しい!」と思っているなら、システムエンジニア関連の仕事は取得しておくべきです。
なぜなら、資格は必要なくても、資格を持っておくことで、対外的に「私はこれだけのスキルがあります。」ということをアピールできるからです。
もちろん、資格を取得するために勉強することで、自分自身のスキルアップにもつながりますし、資格を取ったことで「資格手当」などがついて、給料アップも狙うことができるんです。
だから、システムエンジニアとして働くなら、資格取得は視野に入れておいた方が良いんですね。
システムエンジニアの資格
では、システムエンジニアとして働くなら、どんな資格を取得すれば良いのか?システムエンジニア関連のおすすめの資格をご紹介していきます。
【情報処理技術者試験】
情報処理技術者試験は、独立行政法人情報処理推進機構が行っている情報処理に関して必要な知識及び技能を問うための試験で、国家資格になっています。
4つのレベルに分かれていて、12の試験区分から構成されています。
レベル | 資格名 |
レベル1 | ・ITパスポート試験 |
レベル2 | ・情報セキュリティマネジメント試験 ・基本情報技術者試験 |
レベル3 | ・応用情報技術者試験 |
レベル4 |
・ITストラテジスト試験 ・システム監査技術者試験 |
システムエンジニアになるなら、レベル2の基本情報技術者試験とレベル3の応用情報技術者試験、レベル4の試験全部の資格取得を目指したいですね。
【情報処理安全確保支援士試験】
システムエンジニアは、情報処理安全確保支援士試験の資格も持っておくことをおすすめします。
これは、平成29年から開始された新しい資格です。
この資格を取得すれば、情報システムや組織に対する脅威や脆弱性を評価し、技術面・管理面での有効な対策を遂行できると認められるので、システムエンジニアの仕事に役立ちます。
この情報処理安全確保支援士試験も、独立安全法人情報処理推進機構が行っている国家資格になります。
システムエンジニアはスキルアップが大切
システムエンジニアは、システムエンジニアの職に就けたからといって安心することはできません。常にスキルアップに励まなければいけない分野の仕事です。
皆さんも実感している通り、IT分野の進歩は目覚ましいです。うかうかしていたら、すぐに時代に取り残されてしまいます。
また、今後はさらに新しい資格がどんどん生まれていくと思いますので、スキルアップは欠かすことができないんです。
スキルアップしていけば、フリーランスのシステムエンジニアとして自由なスタイルで働いていくことも可能ですし、スキルによっては年収1000万円を超えることも可能なんですよ。
システムエンジニアの年収・仕事内容・資格についてのまとめ
・システムエンジニアの平均給料と年収
「給料:37万5300円」「年収:550万8000円」
・システムエンジニアは年齢が上がれば給料と年収もアップする
・システムエンジニアの仕事内容
「ソフトウェアの開発・設計」「システムエンジニアは設計図を書くのがプログラマーとの違い」「コミュニケーション力など総合力が問われる」
・システムエンジニアの資格
「情報処理技術者試験」「情報処理安全確保支援士」「」「システムエンジニアはスキルアップが大切」
システムエンジニアの給料や仕事内容、システムエンジニア関係の資格をまとめましたが、いかがでしたか?
システムエンジニアはプログラマーとは違う仕事で、設計図を作り、ソフトウェア開発の工程全体をマネジメントする仕事です。
年収は最終的には600万円超えを期待できる稼げる仕事ですから、IT関係に興味がある人は目指してみてはいかがですか?