離乳食の進め方!初期・中期・後期・完了期のポイント&開始時期を徹底解説

生まれたばかりの赤ちゃんは母乳やミルクを飲んでいますが、少しずつ離乳食を始めて大人が食べているものに慣れていく必要があります。

 

でも、「離乳食っていつから始めれば良いのかな?」とか「どんなふうに離乳食を進めれば良いんだろう?」と悩んでいるパパ&ママは多いと思います。

 

赤ちゃんの健やかな成長のためにも、初期・中期・後期・完了期のそれぞれの離乳食の進め方を確認しておきましょう。

離乳食とは?

baby-933097_640

 

離乳食とは赤ちゃんが母乳やミルクでの栄養から、幼児期の食事へ移行するための食事のことです。

 

生まれたばかりの赤ちゃんは、母乳やミルクを飲んで栄養を摂取しています。でも、いつまでも母乳やミルクを飲んでいられるわけではありません。成長するに伴って、母乳やミルクでは栄養が足りなくなってくるからです。

 

でも、赤ちゃんはまだ歯が生えそろっているわけではありませんし、いきなり大人と同じような固形物を食べられるわけではありません。

 

そこで、赤ちゃんは少しずつ固さや形のある食べ物に慣れていく必要があります。そのための食事が離乳食です。

 

赤ちゃんは離乳食を進めていくことで、母乳やミルクから子どもの食事に少しずつ慣れていき、固形物を噛んだり、食べ物を飲み込んだりすることができるようになるのです。

 

 

離乳食を始める時期の目安

deaaac62eaeb62c9c7982fd589e4446b_s

 

離乳食はいつごろから始めると良いのでしょうか?一般的に、離乳食は生後5~6か月ごろから始めると良いとされています。ただ、赤ちゃんの成長には個人差がありますので、「今日で生後5か月になったから、今日から離乳食開始!」というわけにはいきません。

 

生後5~6か月から離乳食を開始するというのは、あくまで目安になります。離乳食を開始できるかどうかは、赤ちゃん側の準備が整っているかをチェックして判断しましょう。

・首がしっかりと座っている
・支えてあげると座っていられる
・大人が食べているものに興味を示す
・口にスプーンを当てても舌で押し出すことが少なくなる

この4つのポイントで、離乳食を始められるかを確認するようにしましょう。首が座り、食べるための姿勢を保つことができるかどうかは、とても大切なポイントです。

 

また、大人が食事をしているのを見て、自分を食べようとする、口を開けるなど、食べ物や食べることに興味を持っているかどうかも、きちんと見極めましょう。

 

そして、口にスプーンを入れても、舌で押し出さないようになるということは、赤ちゃんに備わっている哺乳反射が弱くなってきて、赤ちゃん側の離乳食開始の準備が整ってきたという目安になります。

 

パパ&ママはこの4つを観察して、離乳食を始める時期を見極めるようにしましょう。

 

 

離乳食の進め方のポイント

cb6a37f8e048f29a6295ccdafeb3aae0_s

 

離乳食を進める時には、次のことに注意して離乳食を進めるようにしてください。

・食べる楽しさを伝える

・親も一緒に楽しむ

・その子にあったペースで行う

・子供の体調を考慮する

・素材の味を生かす

・彩りよく楽しいメニュー作る

離乳食は、基本的にパパ&ママの思うとおりに進むわけではありません。一生懸命作ったのに、全然食べてくれなかったり、食べることよりも遊びに夢中で、お皿をひっくり返してしまったり。昨日は食べたのに、今日は全然食べてくれない。食べた途端に戻してしまう。

 

離乳食の時期はこんなことの繰り返しなのです。そうすると、パパ&ママは「せっかく作ったのに!」とか「なんで食べてくれないの?」とイライラしてしまうことも多いと思います。

 

でも、そんな態度を見せてしまうと、赤ちゃんにもそれが伝わって、「食事=楽しくない、つらいこと」という印象を持たせてしまうのです。

 

だから、「赤ちゃんだから仕方ないよね」と思いながら、親も一緒に離乳食が進むのを楽しんで、食事の楽しさを伝えるようにしましょう。

 

そして、できるだけ塩分は控えめにして、素材の味を楽しめるようにしてください。赤ちゃんの頃から濃い味のものに慣れてしまうと、将来は生活習慣病一直線です。

 

また、いろいろな食材を使って、カラフルで見た目にも楽しいメニューを考えるようにしてくださいね!

 

 

初期の離乳食の進め方(5~6か月=ゴックン期)

ea8d714675901ab1ea292971b89ede2e_s

 

離乳食を始める時期は、生後5~6か月が目安になります。初めて、母乳やミルク以外の食べ物を口に入れる離乳食の初期には、どんなことに注意して、どのくらいの量を食べさせれば良いのでしょうか?

 

 

食事回数

離乳食の初期は、1日1回1さじから始めましょう。1日1回から始めて、慣れてきたら1日2回に移行しましょう。この時は、「食べることに慣れる」ことが一番大切ですので、量をたくさん食べさせる必要はありません。

 

 

離乳食の固さ

形状は固形のものではなく、すべてすりつぶした液状やドロドロのものにしてください。ミキサーやブレンダーなどを使って、離乳食を作ると、簡単に作れると思います。

 

 

1回量の目安や進め方のポイント

離乳食の初期は、スプーン1さじから始めましょう。初期は量にこだわる必要はありません。食べることに慣れることが一番大切です。

 

まずはつぶしがゆから始めましょう。つぶしがゆに慣れてきたら、すりつぶした野菜(ニンジンや大根、ほうれん草など)や豆腐、白身魚などを少しずつ上げるようにしてください。

 

離乳食の初期は、母乳やミルクを制限する必要はありません。欲しがるだけ、母乳やミルクを飲ませるようにしてください。

 

 

中期の離乳食の進め方(7~8か月=モグモグ期)

ca181a8eec741cc4357c46b1c59630cd_s

 

離乳食を初めて1~2か月経って、赤ちゃんが離乳食に慣れてきたら、そろそろ中期に入ります。初期の離乳食を口に入れて、しっかり飲み込めるようになったら、中期に進む目安です。生後7~8か月の離乳食の中期の進め方を説明していきます。

 

 

食事回数

離乳食の中期は、食事回数を1日2回に増やしましょう。朝と夕が基本です。できるだけ毎日同じ時間に離乳食を食べさせるようにして、食事のリズムをつけるようにしましょう。

 

 

 

離乳食の固さ

離乳食の中期は、舌でつぶせる程度の固さのものにしましょう。全粥でも、少しすりつぶしてあげて、粒が少し残る程度にすると食べやすいと思います。

 

 

1回量の目安と進め方のポイント

離乳食の中期は、少しずつ食材の種類を増やして、いろいろな味や舌触りを楽しめるようにしてください。また、出汁をしっかりとったり、醤油や塩を少量だけ使うようにすると良いでしょう。

 

中期の1回あたりの食事の目安量は、次の通りです。

・穀類=全粥50~80g
・野菜や果物=20~30g
・魚=10~15g
・肉=10~15g
・豆腐=30~40g
・卵=卵黄1~全卵1/3
・乳製品=50~70g
※魚、肉、豆腐、卵、乳製品のタンパク質はどれか1つの目安量
※厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド(H19年)」より

ただ、この量はあくまでも目安になりますので、必ずこの量を食べさせなければいけないというわけではありません。赤ちゃんの体調や気分によっては、量の増減がありますので、あまり細かく気にしすぎないようにしましょう。

 

 

後期の離乳食の進め方(9~11か月=カミカミ期)

71f5b9d82cdd080c1a149ed8a4fa323c_s

 

離乳食の後期は、生後9~11か月が目安になります。中期の少し固さが残るものを食べさせて、口の中でモグモグするようになったら、後期に移行する目安になります。

 

 

食事回数

離乳食後期に入ったら、食事回数は1日3回にしましょう。1日3回、朝・昼・夕と規則正しく食事をとるようにしましょう。離乳食を規則正しくすることで、赤ちゃんの生活リズムを整えることができるというメリットもあります。

 

また、1日3食になることで、できるだけパパ&ママと一緒に食べるようにしてください。離乳食を作る側としては、大人の分も作って、赤ちゃんの離乳食も同時に作ってと大変だとは思います。

 

でも、赤ちゃんと家族が一緒に食べることで、赤ちゃんが食事に興味を持ったり、食事が楽しいと思えるようになります。

 

 

離乳食の固さ

離乳食の後期に入ると、中期よりもやや固めのものを用意しましょう。目安としては、口の中でモグモグして、歯茎ですりつぶせる程度の固さです。ご飯の固さは、全粥から軟飯くらいが目安になります。

 

子どものモグモグ具合や飲み込む様子を見て、固さを調整すると良いでしょう。

 

 

1回量の目安と進め方のポイント

離乳食後期は、手づかみで食べたがる赤ちゃんが増えてきますので、柔らかくゆでた野菜スティックや蒸しパン、ジャガイモをマッシュしてスティック状にしたものなどを用意すると良いでしょう。

・穀類=全粥90g~軟飯80g
・野菜や果物=30~40g
・魚=15g
・肉=15g
・豆腐=45g
・卵=全卵1/2
・乳製品=80g
※魚、肉、豆腐、卵、乳製品のタンパク質はどれか1つの目安量
※厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド(H19年)」より

また、食事量によっては、赤ちゃん用のおやつも少しずつ食べさせても良いかもしれません。

 

 

完了期の離乳食の進め方(12~18か月=パクパク期)

9a56b3ee48b857ebfc25d8f9b1c3fb2d_s

 

離乳食の完了期は、1歳から1歳半(12~18か月)になります。このころになると、大人に近いものを食べられるようになると思いますので、食事を用意するパパ&ママもだいぶ楽になります。

 

離乳食後期のものをしっかり噛んで飲み込むことができているかどうかが、完了期に移行する目安になります。

 

 

食事回数

離乳食の完了期は、後期同様に1日3回の食事で、家族と一緒にみんなで食べるようにしてください。そして、生活リズムを整えるようにしましょう。

 

 

離乳食の固さ

完了期は歯茎で噛める固さです。大人にとって、少し柔らかいと思える固さが目安になります。完了期の中でも終盤に差し掛かるころ(18か月に近いころ)であれば、大人と同じ固さで大丈夫だと思います。

 

ご飯も軟飯から普通の固さでOKになります。

 

 

1回量の目安と進め方のポイント

完了期になると、大人と同じものを食べることができるようになりますが、大人と同じ味付けだと、赤ちゃんにとっては濃い味になってしまいますので、大人と同じものを味付け前に赤ちゃん用に取り分けておいて、大人用と赤ちゃん用に味付けの濃さを変えるようにしましょう。

・穀類=軟飯90g~ご飯80g
・野菜や果物=40~50g
・魚=15~20g
・肉=15~20g
・豆腐=50~55g
・卵=全卵1/2~2/3
・乳製品=100g
※魚、肉、豆腐、卵、乳製品のタンパク質はどれか1つの目安量
※厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド(H19年)」より

 

 

離乳食は張り切りすぎないことが大切!

d79502d0c9649bc741f693b23beb95b2_s

 

パパやママは赤ちゃんに体に良いものを食べさせよう、たくさん食べてもらおう、手作りのものを食べさせようと思って、張り切って離乳食を作る人が多いと思います。

 

でも、離乳食を作るのは、本当に大変です。おかゆを作って、さらにすりつぶして。それとは別に野菜をゆでて、それを細かく刻んで。さらには、自分たちのご飯も作らなくてはいけません。

 

しかも、頑張って作っても、赤ちゃんの体調や気分によっては、1口も食べてくれないことも良くあります。口に入れた途端に、「美味しくない!」と吐き出すこともあります。

 

それが続くと、パパ&ママのストレスになって、赤ちゃんにも良い影響を与えません。だから、離乳食は張り切りすぎないでください。

 

まとめて作って、冷凍すると楽です!また、忙しいときは市販のベビーフードを大活用しちゃいましょう!ベビーフードはいろいろな種類があるし、無添加で安全、さらに薄味でとてもおいしいものが増えています。

 

離乳食はあまり張り切りすぎずに、時間がある時には手作りして、時間がない時には冷凍しておいたものを使う、ベビーフードを活用するようにすると良いでしょう。

 

手を抜けるところは手抜きをすることが、育児や離乳食を楽しく進めていくコツなんですよ!

 

 

離乳食の進め方についてのまとめ

・離乳食を始める時期の目安「生後5~6ヶ月ころ」


・離乳食の進め方のポイント
「食べる楽しさを伝える」「親も一緒に楽しむ」「その子にあったペースで行う」「子どもの体調を考慮する」「素材の味を活かす」「彩りよく楽しいメニューをつくる」

 

離乳食の初期、中期、後期、完了期の進め方をまとめました。赤ちゃんの成長には個人差がありますので、ご紹介した時期はあくまで目安です。赤ちゃんの食べる量やモグモグ具合、食事への興味などを考慮しながら、赤ちゃんに合わせて、楽しく進めていくようにしましょう!

 

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

実在するDQN・キラキラネーム人気ランキング一覧!大人になったら就職時に後悔する?

おすすめの哺乳瓶15選!人気ランキング&選び方の6ポイント【最新版】

オムツかぶれの薬おすすめ19選!症状や対処法&人気ランキングまとめ【最新版】

離乳食グッズおすすめ36選!人気ランキングと選び方【調理・食器・保存】

【保存版】シングルマザー/母子家庭の手当7つ&使える制度8個を総まとめ!

ベビーバス人気おすすめ29選!選び方と種類別ランキング【卒業は何歳から?】

ダウン症の顔の特徴と原因・出産確率・5つの検査法まとめ!エコー検査の所見は?

新生児用の紙おむつ人気ランキング11選&選び方9ポイントまとめ【最新版】

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

ベッドインベッドおすすめ20選!選び方と人気ランキング&何歳から何歳まで使えるか解説

オムツかぶれの薬おすすめ19選!症状や対処法&人気ランキングまとめ【最新版】

ベビーモニター人気おすすめ26選!選び方&最新ランキングまとめ

【過期産】出産予定日の計算法・遅れる時の原因のまとめ!赤ちゃんにはどんな影響があるの?

授乳の4つの基本姿勢と7つのコツ!いつまでするのかも徹底解説

育児日記アプリおすすめ14選!選び方と人気ランキングまとめ【最新版】

10代で出産のリスクやその後の問題!離婚率と3人の芸能人も総まとめ

新生児用の紙おむつ人気ランキング11選&選び方9ポイントまとめ【最新版】

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

眉毛が濃い3つの原因と薄くする5つの方法まとめ【男性ホルモンがカギ!】

女性のハゲや薄毛治療!4種類の薬の効果と副作用まとめ【FAGA】

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す