日常生活を送っている中で、スポーツを頻繁にする方はもちろん、特に何をしていなくてもふくらはぎが痛くなることがあります。それは、つってしまっている状態です。どうしてつってしまうのか?その原因を知れば、できるだけ早く痛みを取り除くことができます。
ここではふくらはぎが痛いときやつるときに効果的なストレッチやマッサージ方法をご紹介します。
この記事の目次
「ふくらはぎが痛い」は危険信号
ふくらはぎが痛い場合、足には何かしらの問題が発生しています。多くの場合は筋肉の疲労だったり、血行不良だったりします。その原因については後々詳しく説明しますが、簡単に言えば足に異常事態が発生しているということなのです。
もし痛い場合は、そのまま放置するのではなく、しっかりとした対処をすることが必要となります。
実際にどのような痛みが発生するのかというと、こればかりは表現が難しいです。一度経験した人ならわかると思いますが、足の筋肉が硬くなったような気がして、それをギュッと摘ままれているような痛みが走ります。最初は違和感程度から始まり、あっという間に強い痛みに変化していきます。
ふくらはぎがつった時、痛みが持続するのは大体数分程度です。ただ、中には数十分しても、数時間しても治らない方がいます。その場合は、筋肉繊維が壊れてしまった可能性があります。最悪の肉離れなどの可能性も考えられますので、痛みが引かない場合は病院へ行くようにしましょう。
ふくらはぎがつる3つの原因
筋肉疲労
ふくらはぎがつる原因で一番多いのが、筋肉疲労です。普段全く運動しない方がいきなり激しいスポーツをしたりすると、筋肉が疲れてつってしまうことがあります。ふくらはぎには、下半身と足首を支える重要な筋肉が詰まっています。
普通に生活している中であまり使っていないように思えますが、ふくらはぎへの負担は相当なものなのです。運動の習慣がない下端場合は筋肉量も低下していますから、よりつりやすい状況になってしまっているかも知れません。
筋肉疲労を引き起こすことで、筋肉が正常に働かなくなり、結果的につってしまいます。つったままの状態が続くと、激しい痛みに襲われ、なかなか治らないこともあります。ですから筋肉疲労を引き起こす前に、しっかりとストレッチやマッサージをすることで予防しておくことが重要です。
多くの方はふくらはぎがつってから、慌ててストレッチやマッサージをしていると思います。しかし、それでは遅いのです。特に運動不足の方は、動き始める前に入念な準備体操をするようにしてくださいね。
運動に慣れていない方は、定期的に歩くことを習慣づけて、ふくらはぎをある程度鍛えておくことも重要です。毎日15分~20分歩くだけでも、必要な筋肉量は保てると言われています。
ランキングやジョギングが最も効果的ではありますが、最初は軽いウォーキングから始めていきましょう。
血行不良
血行不良もふくらはぎがつる原因の一つです。人間の身体には血液が流れていて、それらが酸素や栄養を運搬しています。しかし、血流が悪いとふくらはぎへの負担や、血管への負担も大きくなります。
そうなると、筋肉がこわばってしまって、頻繁につるようになるのです。特に運動をしていない、安静にしている時でも急につる、という方は血行不良になっているかも知れません。
血液がドロドロの方はサラサラになるように、食生活を改善していく必要があります。また、筋肉量が少ない方は血行をサポートする筋肉自体が少ないので、まずはしっかりと鍛えるようにしたいですね。
その他、ストレスなどでも血行が悪くなってしまうことをご存じでしょうか。人間がストレスを感じると自律神経が乱れ、それが血行不良を引き起こしてしまいます。ふくらはぎがつるのは肉体的な要因だけかと思っている方がいますが、精神的な面も関わっているのです。
血行不良を改善するだけで、健康な血液が頭の先から足先まで巡るようになり、つりにくくなると言われています。事実、血行不良は身体のさまざまな不調を引き起こす原因となります。
単につるのを解消するためではなく、身体を健康にするために血行改善に努めていきましょう。そのためにはやはり、定期的な運動が重要となります。
電解質異常
電解質異常と聞くと、「何のことかわからない」と思う方も多いはずです。この電解質異常というのは、簡単に言えばミネラルバランスの乱れのことを言います。人間の身体はミネラルがとても重要で、カルシウムやマグネシウム、カリウム、ナトリウムなどが血液中に流れています。
それをミネラルイオンと呼ぶのですが、このバランスが崩れることによって、筋肉の働きに影響してくるのです。
筋肉に悪影響が出てくると、当然ですがふくらはぎもつりやすくなってしまいます。その他、手足の痺れや喉の渇き、腰痛やむくみ、肩こりなどが発生する場合は、糖尿病や肝臓病などになっている可能性もあります。
特にふくらはぎがつりやすい方は運動不足になっていることも多く、骨まで脆くなってしまっていることが多いそうです。
このような病気になると、何気ない行動にも筋肉が反応して、余計な負荷をかけてしまうことになります。ふくらはぎの筋肉が疲労していることだけではなく、間接的な要因があるということも頭に入れておきましょう。原因を明確にすれば、正しい対策をとることもできます。
ふくらはぎがつったときの対処法
ふくらはぎがつったとき、かなり焦りますよね。本格的につってしまうと、激痛のあまり悶えるという方も多いです。ふくらはぎがつってしまった場合に効果的な、ストレッチ&マッサージ方法をご紹介します。
(1)筋肉がこわばっているので、ゆっくりとふくらはぎを伸ばすようにしてください。このとき、自分でやるのが難しければ、周りの人に足首を固定してもらうと楽です。
(2)そのまま足首を脛側に曲げて、グググッとストレッチしてみてください。こうすることによってふくらはぎの筋肉が伸び、ある程度痛みが治まってきます。
※上記以外にも方法はあります、その他、参考動画がこちらです。
時間の経過とともに疲労も回復してくるので、自然と痛みは引いてきます。運動をしている最中にふくらはぎがつってしまったら、無理にそのまま継続せず、一定時間以上休むようにしてください。
筋肉の疲労というのは簡単に治るものではないので、20分~30分以上は休憩を取るようにしましょう。
その他にも、足首をクルクルと回転させる方法や膝を折り曲げて屈伸する方法もあります。とにかく筋肉が凝り固まっているのを防ぐことが必要です。マッサージは筋肉をほぐすというより、血管をマッサージするような意識で、ふくらはぎ全体を揉んでいきます。
ただ、つっているときは敏感になっているので、下手にストレッチやマッサージをすると逆効果なこともあります。そういう場合は、安静にしながらゆっくりと筋肉を伸ばすようにしてください。
無理に伸ばすのはやめて、痛いときは休憩しつつストレッチ・マッサージで様子を見るようにします。
また一度つると運動を再開したときに、再びつってしまうこともあります。そもそもつるというのは身体の許容範囲を超えて動かしている証拠なので、激しい運動は避けるようにしてください。そうするだけでも、筋肉の疲労を緩和できます。
根本的な血行不良や電解質異常によってつりやすい方は、体質改善も同時に進めていくようにしましょう。体質改善は時間もかかるので、長い目で対策していくことが必要です。
ふくらはぎのトラブル予防のためのストレッチ&マッサージ方法
ふくらはぎがつるのを予防する方法として、誰でも簡単、手軽にできるのがストレッチやマッサージです。運動前の準備運動として、また運動後のクールダウンとして、ぜひ実践してみてください。
ストレッチ
まずはふくらはぎをよく伸ばすようにストレッチしましょう。伸ばし方としては、自分で足の先を持ち、脛側にゆっくりと倒します。これによってふくらはぎが伸びている感覚を得られると思います。
両足しっかり伸ばしたら、次は逆につま先をピンと伸ばすようにしてください。これを繰り返すだけで、足回りの筋肉が動かされて、より柔軟な動きができるようになります。
マッサージ
マッサージをする場合は、ふくらはぎの下から上に、優しく揉み込むようにしてください。こうすることによって、血行不良も改善され、よりつりにくいふくらはぎにすることができます。あくまでも簡易的な予防方法ですが、何もしないよりは非常に効果があります。
このストレッチ・マッサージは運動をする前後だけでなく、寝起きや何となく足がだるいなという時にもおすすめです。足先の冷えがひどい時に行えば、血行が良くなり少し状態が楽になるかも知れませんね。
ふくらはぎが痛いときは放置しないこと
ふくらはぎが痛い場合は、そのまま放置している方もいるでしょう。確かに時間と一緒に解決することもありますが、つるというのは何度も起こります。
何度もつるという方は色々な原因が考えられるので、その対処も進めていくことが必要となるでしょう。定期的な運動と効果的なストレッチ・マッサージで対策していけば、つることも少なくなっていきます。
おわりに
・ふくらはぎがつる原因
「筋肉疲労」「血行不良を起こしている」「ミネラルバランスの乱れを起こしている」
・ふくらはぎがつった時の対処法
「ゆっくりふくらはぎを伸ばすようにする」「足首を脛側に曲げてストレッチする」
・ふくらはぎのトラブル予防
「ストレッチやマッサージを行う」「ふくらはぎが痛いときは、放置せずになるべく対処する」
ここではふくらはぎが痛いときやつるときの原因、対処法を紹介しました。効果的なストレッチやマッサージを駆使して、つらない足を作っていくことが必要です。体の外、そして中から対策を進めていきましょう。