むくみの原因&解消方法7選!病気のサイン?【マッサージ動画あり】

足や顔がむくんでしまうと、太って見えてしまうので、何とかむくみを解消したいと思うものですよね。むくみの原因とむくみを解消するための方法をまとめました。

 

むくみが気になる人は、自分に当てはまるむくみの原因は何かを知って、むくみをしっかり解消しましょう。

むくみの4つの原因~日常生活編~

むくみの原因、まずは病気ではなく日常生活の中で起こるむくみの原因を見ていきましょう。日症生活内で起こるむくみには、次の4つがあります。

 

 

長時間同じ姿勢でいる

chair-1866784_640

 

1つ目のむくみの原因は、長時間同じ姿勢でいることです。長時間、同じ姿勢でいると、体を動かしませんよね。そうすると、脚の血液が心臓に戻りにくくなります。

 

動いている時は、脚の筋肉が動いているので、筋肉がポンプ作用を果たして、脚の静脈還流を助けてくれるのですが、動いていない時は、筋肉が動かないので、脚の静脈還流が妨げられ、血流が滞ります。

 

血液の流れが悪くなると、血管内から水分が血管外に染み出してしまいますので、むくんでしまうんです。

 

特に、脚は心臓から最も遠い部位であり、脚の静脈は重力に逆らって心臓に戻りますので、どうしても血流が悪くなります。それなのに、さらに同じ姿勢でいて、筋肉の力を借りなければ、もっと血流が悪くなりますのでむくんでしまうのです。

 

長時間同じ姿勢でいると、エコノミークラス症候群になって、血栓ができてしまいますよね。これも、静脈の血流が悪くなったことで起こるものなんです。

 

デスクワークの人、その場に立ったままの仕事をする人はむくみやすいので注意が必要です。

 

 

筋力低下

ade493c7a89ab8a12bb4d512e64634be_s

 

筋力低下もむくみの原因になります。先ほども言いましたが、脚の筋肉は、脚の静脈還流を助けるポンプ機能の役割を果たしています。

 

そのポンプ機能を果たす筋肉が少なかったら、脚の血流は滞ってしまいますので、むくんでしまいます。運動不足の人、運動嫌いの人は筋力不足のためにむくみやすいのです。

 

 

塩分の摂り過ぎ

salt-1778597_640

 

塩分の摂り過ぎもむくみの原因です。飲み会の後に締めのラーメンを食べた翌朝は、顔がパンパンにむくんでいるという経験を持っている人は多いと思います。

 

塩分を構成するナトリウムは、体内に水分を溜めこむ性質があるのです。体内の水分が多くなれば、自然と血管外に水分が染み出してむくんでしまいます。

 

塩分の摂り過ぎでむくむ場合は、脚だけでなく顔や体全体がむくむという特徴があります。

 

 

冷え性

742d165a75c2d857d8af961d2686713c_s

 

むくみの原因の4つ目は、冷え性です。これは女性に多い原因ですね。冷え性になると、血行不良になります。冷え性の人は体温が低いので、血管がキュッと収縮しているんです。そうすると、毛細血管にまで血液が行き届きません。

 

リンパ液もそうですね。冷え性の人は、隅々まで血液やリンパ液が流れにくくなるんです。そうすると、血液が流れなくて、血管外に水分が染み出してしまいますし、血管外に染み出した水分をなかなか回収できないので、むくみが出やすくなります。

 

 

むくみの4つの原因~病気編~

むくみの原因、次は病気の症状としてむくみが現れるパターンです。むくみには重大な病気が隠されている可能性があるのです。

 

 

肝臓の病気

肝臓の病気の場合、むくみが起こりやすいので注意が必要です。肝機能が低下していると、アルブミンという成分が作られにくくなるのです。

 

アルブミンは血管内に水分をとどめておく作用があります。アルブミンが少なければ血管内にどんどん水分が染み出してしまって、全身がむくんでしまうのです。

 

全身がむくんでいる人は、肝機能が低下しているのかもしれません。

 

 

腎臓の病気

腎臓の病気もむくみの原因になります。腎臓は尿をつくる臓器ですよね。でも、腎臓の病気で腎機能が低下していたら、十分な量の尿をつくることができません。

 

そうすると、本来なら尿として排出すべき水分が体内にどんどん溜まってしまうんです。体内に水分が溜まっていけば、血管外にも水分が増えていきますので、むくみが起こります。

 

あなたのむくみの原因は、腎臓の病気かもしれませんよ?

 

 

心不全

842a1953ff5bb56fdfde490913fe5848_s

 

むくみの原因は、心不全の可能性もあります。心不全になって、心臓のポンプ機能が低下すると、血液の流れが遅くなりますので、血流が滞ります。そのため、血管外に水分が染み出して、むくみが起こりやすくなるのです。

 

 

下肢静脈瘤

legs-434918_640

 

むくみの原因の最後は、下肢静脈瘤です。下肢の静脈にこぶのようなものができて、逆流防止の弁が壊れた状態が、下肢静脈瘤です。

 

静脈は動脈に比べて流れが遅いので、逆流しないように弁がついています。でも、下肢静脈瘤はこの弁が壊れていますので、静脈の血液が逆流することができてしまうんです。ということは、血液の流れがそこでストップしてしまうということですよね。

 

下肢静脈瘤になると、下肢の血管から水分がドンドン染み出しますので、下肢のむくみが顕著に出てくるのです。

 

 

むくみを解消する7つの方法

むくみを解消するために、日常生活内でできるむくみ解消法を7つご紹介します。この7つを実践しても、むくみが解消しない場合は、病気が原因のむくみの可能性が高いので、その時は病院を受診してください。

 

 

カリウムを摂る

avocado-829092_640

 

むくみを解消するためには、まずはカリウムを摂りましょう。カリウムはナトリウムを排出する効果がありますので、ナトリウムが溜めこんでいた水分も一緒に尿として排出してくれるのです。

 

カリウムが多く含まれる食品には、次のようなものがあります。

・アボカド

・納豆

・バナナ

・ホウレン草

・海藻類

これら以外にも野菜や果物にはカリウムが豊富に含まれていますので、カリウムをたっぷり摂るようにしましょう。

 

 

カフェインを摂取する

coffee-983955_640

 

カフェインもむくみ解消することができます。カフェインには利尿効果がありますので、体内の余分な水分を尿として排出できるのです。

 

むくみの解消に重要なポイントの一つに利尿を促進させることがあります。もしもコーヒーを日常的に飲んで、日頃から体の水分バランスを保たせるができれば、むくみ予防の上でも意味のあることといえるでしょう。

 

引用:【連載第4回】むくみ解消に役立つコーヒーの利尿作用 | 全日本コーヒー協会

カフェインを含む飲み物には、コーヒーや緑茶、紅茶などがありますが、飲み過ぎるとカフェイン中毒になったり、脱水気味になりますので、コーヒーは1~2杯程度にしておくことをおすすめします。

 

 

塩分を控える

spices-887348_640

 

塩分を控えることもむくみ解消には効果があります。塩辛いものが好き、味の濃いものが好きという人は、塩分を摂りすぎている可能性があります。

 

前にも説明したように、塩分のナトリウムは体内の水分を溜めこむ性質がありますので塩分を摂り過ぎれば、むくみやすくなります。

 

それなら、塩分を控えめにすれば、体内に余分な水分を溜めこまなくなりますので、むくみを解消することができますよね。

 

塩辛いもの、味の濃い人が好きな人は、香辛料や唐辛子、お酢(酸味)、ハーブなどを上手く使えば、塩分控えめでも満足できると思います。

 

 

マッサージをする

e00b25f38dddc162495290cf5c355f5b_s

 

むくみを解消するには、マッサージをするようにしましょう。マッサージをすることで、血液やリンパ液の流れを促して、血管外に出た水分を回収しやすくして、むくみを解消するんです。

 

 

リンパマッサージというと、痛みを伴うものというイメージがあるかもしれませんが、痛いと思うほどの力で行う必要はありません。

 

気持ちよいと思う程度の力でやれば、十分にリンパマッサージの効果が得られます。リンパは皮膚の浅い場所を通っていますので、力を入れ過ぎずにマッサージを行うと良いでしょう。

 

 

ストレッチをする

yoga-1812695_640

 

ストレッチをすることでも、むくみを解消することができます。下半身のストレッチをすることで、下半身の筋肉をしっかりと動かして、静脈還流を促し、むくみを解消することができます。

 

 

お風呂上がりに血行が良くなった状態でストレッチをすると、さらに効果が抜群ですので、お風呂上がりにストレッチをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

  • 入浴する

47f335c703b2d50f0550461c8fb9e637_s

 

むくみを解消する方法、次は入浴をすることです。あなたは、シャワーだけでお風呂を済ませていないですか?

 

むくみを解消したいなら、湯船に入ってしっかり体を温めましょう。体を温めると、冷え性を解消して、血液の流れを促進できますので、むくみが解消しやすくなるのです。

 

ゆっくりと入浴をして、体を温めてから、お風呂上がりにストレッチやリンパマッサージをすれば、一気にむくみが解消するはずです。

 

 

足だけを動かす

d34722d8991798873c3a6755ac179208_s

 

むくみを解消する方法、最後は足だけを動かすことです。デスクワークの人、その場で立ったまま仕事をする人は、どうしても脚がむくみます。

 

そんな時は、座りながら&立ちながら、脚だけ動かしましょう。例えば、踵の上げ下ろしをするだけでも、ふくらはぎの筋肉を動かすことができるので、むくみ予防ができるんです。

 

ugoku

出典:rsy-nagoya.com

 

 

エコノミークラス症候群の予防法を参考にして、座ったままでも立ったままでもできるようなむくみ解消法を実践すると良いでしょう。

 

 

むくみの原因と解消方法についての総まとめ

・日常生活でむくみの原因
「長時間同じ姿勢でいる」「筋力の低下」「塩分の摂りすぎ」「冷え性」

・病気が原因のむくみ
「肝臓や腎臓の病気」「心不全か下肢静脈瘤の可能性」

・むくみを解消する方法
「アボカドなどのカリウムを摂る」「カフェインを摂取する」「塩分を控える」「マッサージかストレッチをする」「入浴をする」「足だけを動かす」

 

むくみの原因と解消法をまとめました。むくみは日常生活内でのちょっとしたことで起こることもありますが、肝臓・腎臓・心臓などの重大な病気が隠れていることもありますので、注意が必要です。

 

もし、ご紹介した7つのむくみ解消法を実践しても、全くむくみが解消しない場合は、病気が原因の可能性がありますので、早めに医療機関を受診するようにしてください。

 

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

正しい姿勢の作り方まとめ!立ち方と座り方の動画&6つのメリットも徹底解説!

これで視力回復!視力を良くする方法8選【仮性近視は治る見込みあり】

熱中症対策の食べ物・飲み物・グッズ全30種類!ランキング形式で全部紹介

視力低下の11個の原因&6つの防止・対策法まとめ

脇汗の匂いを抑える方法と対策9選【永久保存版】

女性の悩みランキングベスト10!健康面とコンプレックス面【解決法あり】

肩甲骨はがし2つの効果とやり方&危険性【肩こりや猫背を解消!】

姿勢矯正ストレッチのやり方4選!猫背を治す方法・動画あり

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

ダイエット向けプロテインのおすすめ8種類&摂取方法まとめ!効果&選び方&運動4つも紹介

眞鍋かをり&麒麟・川島明の熱愛の真相と破局原因まとめ

【頭髪】薄毛の原因&9つの対策・改善法まとめ【男性・女性】

童顔の6つの特徴&大人っぽくする5つの方法【女性は髪型やメイクを改善!】

おでこが広い女性|原因と6つの対策&芸能人の髪型を徹底研究

XO脚の原因と4つの症状&改善・矯正・治し方6選【目指せ美脚!】

デートで手を繋ぐ男性心理11選&タイミングと方法や注意点まとめ

女性の二の腕が太い原因4つまとめ!タプタプ二の腕は脂肪や姿勢の悪さのせい

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

高校生の彼氏が喜ぶ誕生日プレゼント26選!相場や選ぶポイントも徹底紹介

小嶋陽菜が肌荒れ!すっぴん肌&メイク方法4つのポイントを画像でチェック

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す