授乳の4つの基本姿勢と7つのコツ!いつまでするのかも徹底解説

赤ちゃんに母乳をあげてる時に、「私、お母さんになったんだ」と母親になったことを実感して、幸せを感じる人が多いのではないでしょうか?

 

でも、授乳が思うようにうまくできなくて、それをストレスに感じている人もいると思います。授乳の基本姿勢と授乳がうまくいくコツ、授乳はいつまで続けるべきなのかをまとめました。授乳中のママはぜひ参考にしてください。

授乳の姿勢、基本の4つ

授乳に悩んでいるママやこれからママになる人は、まずは授乳の基本姿勢を確認しておきましょう。授乳の基本姿勢は、次の4つがあります。

・横抱き
・縦抱き
・フットボール抱き
・添え乳

この基本の授乳の姿勢を1つ1つ詳しく解説していきます。

 

 

 

横抱き

IMGP1257

出典:bloom-chiro.com

 

授乳の姿勢で、横抱きは基本中の基本だと思います。授乳中は横抱きで授乳させる機会が最も多いというママがほとんどではないでしょうか?

 

横抱きで授乳する時には、お母さんが首や背中、お尻をしっかりと支え、赤ちゃんがお母さんに向かい合うように抱っこしましょう。体がねじれるような抱っこの仕方だと、赤ちゃんが飲みにくいんです。

 

赤ちゃんがお母さんの体に巻き付くようにしっかり密着させて、授乳するようにしましょう。赤ちゃんが生後間もなく、体が小さい時には、授乳クッションを使うと安定して赤ちゃんが飲みやすいですし、ママも負担がかからず楽な姿勢で授乳できると思います。

 

 

縦抱き

授乳の基本姿勢の2つ目は、縦抱きです。赤ちゃんの体を起こして、赤ちゃんお母さんの太ももに座らせるように抱っこして、授乳をする方法です。

 

赤ちゃんが小さい生後6か月ごろまでは、縦抱きでの授乳はママの負担が少ないのでおすすめです。ただ、首がしっかり座るまでは授乳中に気を抜かずに、しっかりと赤ちゃんの首を支えてあげるようにしてください。

 

 

フットボール抱き

IMGP1267

出典:bloom-chiro.com

 

授乳の基本姿勢の3つ目は、フットボール抱きです。ラグビーボールを走りながら持つように赤ちゃんを抱っこして授乳させる姿勢が、このフットボール抱きです。

 

このフットボール抱きは赤ちゃんを小脇に抱えるようにしますので、赤ちゃんの首をしっかり固定することができますから、生後間もない赤ちゃんにおすすめの授乳姿勢です。

 

横抱きや縦抱きでうまく飲めない赤ちゃんは、フットボール抱きを試してみると、意外とすんなりスムーズに授乳できることがあります。

 

授乳の姿勢で困っているママ、赤ちゃんが上手におっぱいを飲めないという場合は、フットボール抱きを試してみましょう。

 

 

添え乳

IMGP1274

出典:bloom-chiro.com

 

添え乳はママが寝たままの状態で、赤ちゃんに授乳できる姿勢です。生後6か月未満で、まだ体が小さな赤ちゃんは、首から背中、お尻をしっかり支えて、ママと赤ちゃんがしっかり向き合った姿勢になれるようにしてください。

 

この添え乳は夜の授乳でも起き上がって、赤ちゃんを抱っこしてという手間がなく、横になったままで授乳できるので、ママにとっても赤ちゃんにとっても楽な姿勢です。

 

ただ、添え乳で授乳すると、赤ちゃんがゲップしにくいので、ゲップできない赤ちゃんは、授乳後に縦抱きにして、ゲップさせてあげるようにしましょう。

 

 

授乳のスムーズに行う7つのコツ

授乳はなかなかうまくできないと悩んでいる人も多いと思います。授乳をスムーズに&楽に行うコツをご紹介します。

 

 

ママが楽な姿勢をキープして授乳する

e7ac7789644d1d2a438e071d52ba46a8_s

 

授乳をスムーズに行うコツは、ママが楽な姿勢をキープすることです。離乳食が始まる前までは、3~4時間に1回は授乳をしますので、ママが楽な姿勢で授乳しないと、疲れてしまいます。

 

ソファーに深く座って寄りかかったり、クッションを背もたれに入れて寄りかかると、長時間でも楽に授乳できるようになると思います。

 

また、おっぱいと赤ちゃんの口の高さが同じになるようにクッションを使ったりすると、赤ちゃんを両腕で支える必要がないため、楽になりますよ!

 

 

いろいろな姿勢で授乳する

授乳をスムーズに進めるコツの2つ目は、いろいろな姿勢で授乳をすることです。1つの姿勢で、いつも同じ向きで授乳していると、乳頭が傷つきやすくなったり、胸の1か所に母乳が溜まりやすくなりますので、乳腺炎になりやすいのです。

 

そのため、横抱き、縦抱き、フットボール抱き、添え乳と姿勢をいろいろ変えつつ、左右のおっぱいの両方で授乳させるようにしましょう。

 

 

赤ちゃんの空腹タイミングを見極める

ed64e541cd51d4225bc1edfe140e33f8_s

 

授乳をスムーズに進めるコツの3つ目は、赤ちゃんの空腹タイミングを見極めることです。

 

授乳をしようと思っても、思うように母乳を飲んでもらえないと、「なんでだろう?」と悩んでしまいますし、ママのストレスが溜まってしまいますよね。

 

そうならないためにも、ママは赤ちゃんの空腹タイミングを見極めて、授乳するようにしましょう。

 

赤ちゃんの空腹のサインの一例をご紹介します。

・手を口に入れる
・おっぱいを吸うような口の動きをする
・ぐずりだす
・キョロキョロする
・落ち着かなくなる

このような動きを赤ちゃんが見せると、空腹になっている可能性がありますので、このタイミングで授乳をすると、しっかり飲んでもらえると思います。

 

お腹がすいて泣き出す前に、タイミングを見計らって授乳をすると、あやす必要もなく、ママのストレスが少なくなりますので、お腹がすいた赤ちゃんのサインを見逃さないようにしましょう。

 

 

赤ちゃんが飲みやすい姿勢をキープする

授乳をスムーズに行うコツには、赤ちゃんが飲みやすい姿勢をキープすることもあります。赤ちゃんがおっぱいを飲みやすいようにしっかり赤ちゃんの姿勢を整えてあげるようにしましょう。

・赤ちゃんの体がまっすぐになる
・乳首をしっかり深く含ませる
・乳頭の高さと赤ちゃんの口の高さを合わせる
・首や背中、お尻を支えてあげる
・赤ちゃんの顔がまっすぐおっぱいを向いている

このようにして赤ちゃんがおっぱいを飲みやすい姿勢をキープできるようにしてあげましょう。

 

 

ストレスと疲れは厳禁

a17f3bdb5b5a75eddd0654734034556e_s

 

授乳をスムーズに進めるコツは、ストレスと疲れは厳禁であることです。育児ってとっても疲れますよね。常に赤ちゃん中心の生活だし、夜も授乳のために何度も起きなければいけない。

 

なかなか外出できなくて、自分の時間も持てないし、旦那さんは育児に協力的でないこともあると思います。そうすると、ストレスも疲れもどんどん溜まっていってしまいますよね。

 

ストレスや疲れが溜まっていくと、母乳の分泌が悪くなります。母乳を分泌するためには、プロラクチンとオキシトシンという2つのホルモンが必要ですが、ストレスが溜まると、オキシトシンが減ってしまうので、母乳が少なくなってしまうんです。

 

母乳の分泌量が減れば、赤ちゃんはもっと飲みたいのに母乳が足りず、いつも空腹状態でぐずるようになり、ママはそれを見てストレスに感じるようになるという悪循環になります。

 

そのため、授乳中のママは家事は手抜きをしても良いですから、赤ちゃんと一緒に昼寝をして、睡眠不足にならないようにしたり、週末はパパに赤ちゃんのお世話をお願いして、1人でショッピングに行ったり、カフェでゆっくりするなどストレス&疲れ対策をするようにしましょう。

 

 

体を温めるようにする

abdeb0be75638263e37e55617c32847f_s

 

授乳のコツの6つ目は、体を温めるようにしましょう。母乳は血液から作られます。そのため、体が冷えてしまって、血流が悪くなると、母乳の出が悪くなってしまうのです。

 

そのため、授乳中のママは体を冷やさないようにしましょう。冷たい飲み物や食べ物は控えて、温かいものを食べるようにしましょう。

 

また、入浴は湯船にしっかり入って、体を温めるようにして下さい。お風呂にゆっくり入ると、リラックスできて、ストレス解消にもなります。お風呂だけはママ1人のリラックスタイムにして、体を温めるようにしましょう。

 

そうすれば、授乳がスムーズに進むようになりますよ!

 

 

しっかり食べる

650b40e730e94f13da8586a67f2f3ac9_s

 

授乳をスムーズに進めるコツの最後は、しっかり食べることです。母乳は血液から作られていますので、ママはしっかり栄養を摂らないと、母乳の分泌が悪くなります。

 

ただ、脂質の多い食事を摂っていると、母乳がドロドロになって詰まってしまい、乳腺炎になりやすいので、あっさり系の和食を食べるようにしてください。

 

産後太りに悩んでいる人は、ダイエットをしようと思って食事制限をする人も多いと思います。また、育児にへとへとになると、ついつい食事内容が適当になってしまう人も多いと思いますが、授乳中はあっさり和食を中心にして、栄養のバランスが取れた食事を摂るようにしてください。

 

そうすることが、授乳をスムーズに進めるコツなのです。

 

 

授乳っていつまで続けるの?

授乳はいつまで続けると良いのでしょうか?授乳は赤ちゃんとのコミュニケーションであり、母親としての実感を持てるものですよね。

 

でも、ママとしては授乳をしていると、夜中にも起きなくてはいけなくて、ぐっすり眠ることができないし、食事にも気を使わなくてはいけないので、いろいろ制限が出てきて、疲れてしまうこともあります。

 

また、授乳が終われば、ママ以外の人にも長時間預けることができますので、ママの行動範囲が広くなるというメリットもあります。

 

でも、いつまで授乳をすべきなのか、いつごろになれば授乳を終えてよいのか迷ってしまうと思います。いつまで授乳を続けるべきなのかを考えていきましょう。

 

 

卒乳と断乳の違いは?

327a82681e194997655f811bc13502db_s

 

まずは、卒乳と断乳の違いを説明していきます。今は卒乳の方が主流かもしれませんが、一昔前は断乳するのが普通でした。

 

卒乳とは、赤ちゃんが「もうおっぱいは飲まなくて大丈夫」となってから授乳を止めることです。赤ちゃん側のタイミングで授乳を終えるのが、卒乳ですね。

 

それに対して、断乳はママ側の都合で授乳を止めることです。一昔前は1歳になったら断乳!というのが普通でしたが、今は赤ちゃんが飲みたいなら3歳ごろまで飲ませていてもOKとなってます。

 

 

授乳を止めても良いタイミング

もし、あなたが授乳に対してストレスを感じておらず、環境的にも授乳を続けることができ、赤ちゃんもまだおっぱいを飲みたいという場合は、そのまま卒乳を待っても良いでしょう。

 

ただ、あなたが授乳をストレスに感じていたり、職場復帰のために授乳を止めたいなどの場合は、断乳する必要があります。

 

では、断乳しても良いのはいつごろでしょうか?これは、次の2つのことを目安にして、授乳を止めてください。

・離乳食が進んで1日3食になっている
・ストローマグなどで上手に水分を飲める

この2つができるようになっていれば、授乳を止めても、必要な栄養も水分も取れますので、いつでも断乳して授乳を止めてOKです。

 

 

ミルクに切り替えるのもあり

d936c7ff9fd337105aeede1dae87db8f_s

 

離乳食がなかなか進まないし、まだ水分も上手に飲めないという場合でも、授乳がストレスになっている人、乳腺炎や職場復帰などで授乳を止めたいという人もいると思います。

 

そういう時は、ミルクに切り替えるのも良いと思います。ミルクに切り替えることに躊躇するママは多いですよね。完全母乳育児は良いこと、ミルク育児はあまり良いことではないという風潮がありますから。

 

でも、ミルク育児だって、全然問題ありません。それよりも、ママがストレスが溜まっていることのほうが赤ちゃんに悪影響を与えますので、必要であればミルクに切り替えるようにしましょう。

 

 

負担にならない卒乳・断乳が大事

0c45e66ba0380d185d7ffcc1945a02b1_s

 

授乳はいつまで続けるのか、それは赤ちゃんとママ次第です。ママの負担になるようであれば、断乳するのが良いですし、負担にならないようであれば、卒乳を待ちましょう。

 

断乳する時は、赤ちゃんはおっぱいを欲しがって泣きわめくので、それがママの負担になることも多いのですが、家族に協力してもらって、少しずつ授乳の時間を空けるようにするなど、負担にならないような卒乳・断乳をしていきましょうね。

 

 

授乳の基本姿勢とコツについてのまとめ

・授乳の姿勢基本の4パターン
「横抱き」「縦抱き」「フットボール抱き」「添え乳」

・授乳をスムーズに行うコツ
「ママが楽な姿勢をキープする」「いろいろ姿勢で授乳する」「赤ちゃんの空腹タイミングを見極める」「赤ちゃんが飲みやすい姿勢をキープする」「ストレスと疲れは厳禁」「体を温めるようにする」「しっかりと食べる」

・授乳をやめる時期と断乳するタイミング
「授乳は赤ちゃんが飲みたいなら3歳頃までOK」「離乳食が進んで1日3食になっている」「ストローマグで飲める」「ミルクに切り替える」「負担にならない卒乳と断乳にする」

 

授乳の基本姿勢と授乳をスムーズに進めるコツ、授乳はいつまで続けるべきなのかをまとめました。授乳はママの特権ではあるものの、ストレスが溜まったり、授乳に疲れることもありますので、基本姿勢をマスターして、授乳をスムーズに行うコツを実践してきましょう!

 

そして、授乳を止めざるを得ない時は、負担にならないように卒乳・断乳をするようにしましょうね。

 

記事に関連するキーワード

キーワードからまとめを探す

関連する記事①

今見ているまとめと同じカテゴリーの記事

母子家庭の年収と貧困の原因!リアルな生活の実態・子供の5つの特徴まとめ

ベビーモニター人気おすすめ26選!選び方&最新ランキングまとめ

おすすめのチャイルドシート17選!人気ランキングと選び方まとめ【最新版】

育児日記アプリおすすめ14選!選び方と人気ランキングまとめ【最新版】

離乳食グッズおすすめ36選!人気ランキングと選び方【調理・食器・保存】

ベビーバス人気おすすめ29選!選び方と種類別ランキング【卒業は何歳から?】

【子供】キッズ脱毛は効果ある?料金や口コミ&おすすめサロンまとめ

母子手帳ケースの人気ブランド30選!選び方6ポイント&ランキング【お手頃部門&高級部門】

関連する記事②

今見ているまとめに近い記事

産後の抜け毛はいつからいつまで?3つの原因と7つの対策も徹底解説

室内ジャングルジムおすすめ20選!人気ランキングと選び方【最新版】

バツイチ子持ち男性の再婚率&恋愛観!恋愛する時のリスクやコツも総まとめ

育児休暇4つの条件や期間・給料まとめ!延長や復帰についても解説

【貯金のコツ】お金が貯められない原因&貯めるための5つの対策まとめ

離乳食レシピ本おすすめ25選!選び方と人気ランキング【時短・簡単・冷凍保存】

人見知りはいつからいつまで?赤ちゃん&大人の原因と克服方法まとめ

おむつ用ゴミ箱のおすすめ15選!人気ランキングと選び方まとめ【嫌な臭いをしっかりカット】

記事へのコメント

気軽に意見を書いてね

前後の記事

興味があればチェックしてね

髪の毛をツヤツヤにする方法9選!これで綺麗なモテ髪を手に入れよう!

頭皮が臭い女性!7つの原因と11個の対策まとめ【頭の皮脂の分泌】

カテゴリー一覧

カテゴリーからまとめを探す